よくいただくご質問

お探しのご質問をクリックしてください

鍼は、体に対してどんな効果があるのですか?どうして痛みがとまるの?

からだに刺激(鍼)を与えることにより、(1)筋緊張を緩和させ、血液循環を良くし、(2)免疫力(抵抗力)を高めて丈夫な体にし、(3)自律神経の調整をして、病気を予防します。痛みのほとんどの原因は、拘縮した筋肉が神経を圧迫して発生しているものです。そこでこの筋肉に鍼をして緩ませるのです。そのため、痛みや循環・代謝障害に有効なのです。ただ、鍼灸は魔法でも麻酔でもありません。あなたの持っている治そうとする力を最大限に引き出し、治癒までの時間を短くしてくれるのです。

▲先頭へ戻る

鍼ってどんなもの?鍼をすると体の中はどうなりますか?

日本で使われている鍼は、ほとんどが中国鍼か和鍼(日本鍼)です。中国鍼は和鍼に比べ、大きく太いものが多いが、和鍼は、日本人に合うように作られたもので髪の毛より細いものもあります。材質は、主に金、銀、ステンレスです。そのなかでも適度な硬度と弾性をもち、しかも折れにくく、サビにくい性質があるステンレスの和鍼(時には中国鍼)を当院では使用しています。種類は、もともと古代九鍼といって九種類の鍼が使われていたようですが、今では一般的にごう鍼(形は縫い針のようですがもっと細く、しなやか)を使っている治療院が多いようです。ほかに接触鍼(刺さない皮膚上をなでなでする鍼)、皮内鍼(皮内に留めておく置き鍼のこと)、梅花鍼(ブラシのように鍼がついていて、それでトントンとする鍼)などいろいろな種類の鍼があり、症状や場所によって使い分けます。鍼を体にすると、身体は鍼を異物と感じます。これに対して身体側に抗原抗体反応が起きて、免疫能力を高めます。また、鍼をした部分に小さな傷が生じます。この傷(微少炎症)に対する身体の抗炎症作用が大きな炎症(例えば捻挫など)を鎮めると考えられています。さらに、鍼は自律神経にも作用します。自律神経調整作用による不定愁訴群に対する効果は更年期障害をはじめ、ストレス等による消化器系や循環器系の失調に効果があります。

▲先頭へ戻る

鍼は痛くないですか?

鍼というと皆さんは、注射針や裁縫針を想像してますよね?治療に用いる鍼はこれらの針とは比べようもなく繊細でしなやかなものです。鍼と針、字も違いますしね。犬猫やうま、小児だって治療に鍼をします。私は、犬猫やうまに鍼はできませんが、一度うちの飼い猫(茶太郎)が便秘だったときに試してみたことがあります。気持ちよさそうに身を任せていましたし、便秘も解消されました。もっとも鍼には、この刺痛とは別に“ひびき”があります。これは『痛い!』という痛みとは別です。この“ひびき”のことを「得気」といいます。だるい、腫れぼったい、重い、しびれるような感覚で、ズーンとかドーンとした感じがします。これは、鍼治療独特の感覚です。患者さんによっては、表現しようがないので、痛いとおっしゃる方もいますが、決して不快な感覚ではありません。最初のうちは違和感があるかもしれませんが、慣れてしまえばスヤスヤと眠ってしまう方も少なくありません。「得気」には、字のとおり“気を得る”とか“気が至る”という意味があります。鍼をして「得気」させることにより、病所で滞っていたり詰まっている気を促し通すのです。

▲先頭へ戻る

灸ってどんなもの?灸をすると体のなかはどうなりますか?

灸とは、ヨモギの葉を乾燥させて葉脈の部分を取り出したもので、それを艾(もぐさ)といいます。灸には、直接灸と間接灸があります。直接灸というのは、もぐさを肌の上にのせて燃やし、熱することで異種蛋白体ができます。この異種蛋白体を身体が異物として感知し、抗原抗体反応が起きて身体の免疫力を高めます。間接灸というのは、もぐさを直接肌にのせることはしないで、もぐさを燃やした熱を利用して身体のポイントを温めます。これには、棒灸・塩灸・にんにく灸などたくさんあります。せんねん灸も間接灸にあたります。どちらも温熱効果があり、体の冷え、血液循環が悪いところに対して高い効果が期待できます。当院では灸頭鍼(さした鍼の頭にもぐさをつける間接灸)を用いることが多いです。

▲先頭へ戻る

灸は熱くないですか?

キュウ~~っと熱いので、きゅうと言われるようになりました(笑)。いえいえ、違います。温熱療法なので全く熱くないと言えば嘘になりますが、間接灸ならそれほど熱くありません。当院では直接灸はほとんどしません。ポカポカと気持ちが良い間接灸を行います。

▲先頭へ戻る

鍼灸は、どんな病気に効果がありますか?

ギックリ腰、肩こり、五十肩、背部痛、腰痛など、ほとんどの痛みの治療に有効です。運動器疾患はもちろん、神経系疾患(神経痛・頭痛・めまい・不眠症など)、交通事故後遺症や自律神経失調症、逆子やつわりにまで適応しています。現在ではWHOが、250の疾患に有効であると認定しており、病院や薬での治療でほとんど効果のなかった疾患に鍼灸治療は適応しています。こんな症状はどう?とお悩みの方はお気軽に一度ご相談くださいね。

▲先頭へ戻る

どんなときに鍼灸治療に行くと一番効果的ですか?

慢性的な痛みでしたら、いつでもご来院ください。基本的には痛みが出てからすぐご来院いただくか、一番辛いときにご来院いただけると良いと思います。一番辛いときというのは、問題点を発見する早道になりますし、問題点がハッキリ分かれば、治療効果を上げるポイントがわかるということになります。

▲先頭へ戻る

鍼灸をしてはいけないときってありますか?

お酒を飲んでいる時、伝染病の疑いや衰弱の著しい時、高熱の時、受胎3ヶ月以内などは禁忌とされていますので、お断りしています。

▲先頭へ戻る

鍼灸は、副作用や習慣性はありますか?

ありません。しかし、めんげんといって一時的にいろいろな症状が出たり、だるさが出ることがあります。それは、今まで硬かった筋肉がほぐされて起こった現象なのでご心配はいりません。もしあったとしても一時的なもので継続はしませんし、薬のような習慣性もございません。続けていてもからだにとって害はなく、逆にめぐりのいい、風通しのいい身体になっていきます。施術後に気になるダルさや症状が出た場合は刺激過多が原因ですので、遠慮なく何なりとおっしゃってくださいね。どうしても気になる場合はいつでもご連絡ください。

▲先頭へ戻る

鍼をしているとき、動いても大丈夫ですか?

大丈夫です。わざと動いてもらう鍼のやり方もあるくらいですから。まれに内出血をおこしたり、鍼が曲がったりすることもありますが、柔らかいので折れることは決してありません。

▲先頭へ戻る

鍼灸をした後、お風呂は入って大丈夫ですか?

大丈夫です。しかし、鍼が初めての方や症状によっては、シャワー程度にしておくことをおすすめする場合もあります。湯船に入りたい場合は、治療直後(2時間以内)は避けて下さい。

▲先頭へ戻る

鍼灸治療をした後、注意することはありますか?

治療後はゆったりと過ごし、緩めた筋肉、関節を休ませてあげましょう。気持ち的に不安定になったり、激しく動き回ることは避け、アルコール類も極力避けてください。治療効果が持続します。また、直後の食事は軽めに済ませましょう。

▲先頭へ戻る

どのくらい通院すれば治りますか?

初回施術のとき、だいたいの目安をお伝えしています。身体の状態やそれまでの期間(慢性、急性)などによって異なりますし、ご本人のご希望の回復状態によっても異なります。施術後はいいけど、すぐまた痛くなるのは、その部位が本来の位置に戻っていないか、他関節とのつながりが悪いか、身体の使い方が原因です。

▲先頭へ戻る

鍼から感染したりしませんか?

昔は1本の鍼を使いまわししたりしていたので、とても不衛生でしたが、今では、どこの治療院でもすべて使い捨てか、個人専用の鍼を使用しています。当院では、全て使い捨てです。また、一人一人受け皿などの用具も変え、手指の消毒も徹底しております。ご安心ください。

▲先頭へ戻る

アトピーや金属アレルギーでも鍼灸治療をやって大丈夫ですか?

ネックレスなどのように持続的に皮膚に接触していると問題になるわけですが、鍼は皮膚との接触面が非常に少ないため問題ないとされています。アトピー性皮膚炎の方は大丈夫ですが、金属アレルギーの方は、100%症状が出ないとは言い切れません。また、接触鍼や置き鍼など持続的に皮膚に接触させる鍼は、ほとんど影響がないとされていますが、当院では念のためお断りしております。

▲先頭へ戻る

整体はどんな症状に効きますか?

骨と骨のズレ(関節のズレ)、ゆがみによって生じている症状はとても効果があります。股関節痛、膝関節痛や五十肩、手足のシビレ、各関節の違和感や痛みに有効です。

▲先頭へ戻る

なぜ、身体はゆがむの?

まず、身体が疲労すると、身体が防御反応として反射を起こし、反応としては筋肉が硬くなったり、体内循環が悪くなったりします。その状態が回復すれば何も問題はないのですが、回復できず、負荷が10倍20倍と積み重なっていくと、解剖学的な関節のゆがみ、筋肉のアンバランス、全身のアンバランスが起こり、目に見えて姿勢が偏った形になってきます。ですから、実はゆがみは身体を守ろうとして起こっている現象なので、悪者ではありません。回復できない状態が問題なのです。

▲先頭へ戻る

整体は痛いですか?

当院の整体はボキボキや強い刺激は一切しません。関節深部に働きかけるためにそんなに強い刺激は必要なく、何しているか分からないくらいとてもソフトな整体です。

▲先頭へ戻る

なぜ、施術を受けると症状が改善していき、健康になっていくの?

まず、大前提の考え方として、人は本来の力【自分の身体を自分で治す力】を持っています。私は体液循環を良くしてあげたり、筋肉や骨のバランスを整えたり、筋肉を緩ませることができるだけです。その結果として、治す力を底上げし、回復していく過程が早まり、症状がスムーズに改善していくのです。

▲先頭へ戻る

どうすれば、治癒力【自分の身体を自分で治す力】をアップできますか?

人は約60兆個もの細胞でできています。治癒力アップのためには、その細胞たちひとつひとつが活性化する必要がありますよね?!細胞活性化のために必要なのが体液(血液・リンパ液・脳脊髄液)を全身すみずみまでめぐらす力。栄養素や老廃物、酸素を運ぶ血流力が必要不可欠です。ですから、体液循環改善=治癒力アップなのです。体液循環を改善させる方法、いろいろあると思いますが、自分でできるものを日常に取り入れていきましょう。(当院では、骨盤を整え、体液である脳脊髄液をめぐらせる体操を来院される方全員にアドバイスしています。ご興味ある方はインターネットで【骨盤のクセをリセットするもぞもぞ体操】で検索してみて下さい。)

▲先頭へ戻る

自分で関節をボキボキ鳴らすのはダメですか?

プロがやる場合は、いろいろ考えてやっています。しかし、自分で関節をボキボキ鳴らす場合、何も考えないで気分がいいという理由だけで行うので、その時は気持ちがいいのですが、歪みやアンバランスの原因にもなるので控えて下さい。ストレッチなどをやっている最中に勝手にボキッと鳴ってしまったことは問題ないと言われています。

▲先頭へ戻る

妊娠中でも受けられますか?

はい。当院は妊娠中でも施術を受けられる数少ない治療院です。ただし、安定期(約16週)以降の方でお医者さんから許可の出ている方に限らせて頂きます。妊娠期・授乳期は、骨盤が柔らかいのでキレイになるチャンスです。骨盤が開いたままになってしまうのか、骨盤がシュッとキレイに戻るのか、その後の身体に大きな差が生まれます。薬が使えないこの時期だからこそ、自分の身体と向き合ういい時期です。

▲先頭へ戻る

『痛い』時、温めた方が良い?冷やした方が良い?

基本的には身体を使った後やスポーツ後の痛み、急性期は、アイシング。それ以外は温めた方がいい場合が多いです。

▲先頭へ戻る

ストレッチ専門店でストレッチしたら逆に痛くなってしまったのですが・・・?

一般に言われている『ストレッチ』=伸ばすことは自分でやってもいいですが、他人にやってもらうべきではないと私は思っています。なぜなら筋肉は伸ばすのではなく、ゆるめること、バランスをとることが大切だからです。

▲先頭へ戻る

保険は適用できますか?

当院は実費治療のみです。保険適用できる院をご希望の場合、他院をご紹介させていただきます。

▲先頭へ戻る

保険がきく鍼灸ときかない鍼灸はどう違うのですか?

まず、治療にかける時間が違う、と私個人は感じます。保険では短時間治療になる傾向がありますが、一概には言えません。そして、保険を使うには医師の同意書が必要です。また、適応する病名も決まっています。その病名は・・・(以下 公益社団法人日本鍼灸師会HPから)①神経痛:例えば坐骨神経痛など。②リウマチ:急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの。③腰痛症:慢性の腰痛、ギックリ腰など。④五十肩:肩の関節が痛く腕が挙がらないもの。⑤頚腕症候群:頚から肩、腕にかけてシビレ痛むもの。⑥頸椎捻挫後遺症:頚の外傷、むちうち症など。です。

▲先頭へ戻る

営業時間外でも施術を受けられますか?

申し訳ありません。現在の私の状況ではお受けできません。他院をご紹介することはできますので、遠慮なくおっしゃって下さいね。

▲先頭へ戻る

出張治療はしていますか?

ごめんなさい。現在は行っておりません。外出不可能な方、出張治療ご希望の方には、他の先生をご紹介させていただきます。

▲先頭へ戻る

医療費控除は適用されますか?

適用されます。ご家族の歯医者などの通院や薬、お子さまの医療費などとまとめて請求ができますので、領収書を取っておいて下さいね。

▲先頭へ戻る

クレジットカードは使えますか?

はい。VISA、MASTER、AMERIKANカードがご利用できます。他に何か疑問・質問があれば、遠慮なくおっしゃってくださいね!

▲先頭へ戻る

このページの先頭へ